殺処分ゼロを目指す公益財団法人ヒューマニン財団

ペットの殺処分ゼロを目指してできること

ペットの殺処分ゼロを目指してできること

殺処分ゼロを目指す「ヒューマニン財団」 TOP > コラム > ペットの殺処分ゼロを目指してできること

ペットの殺処分ゼロを目指してできること

近年のペットブームの影では、飼いきれなくなったペットや野生化したペットがおり、飼い主などが行政機関に持ち込んで飼育放棄などがされることにより、殺処分をされることが多くあります。
飼い主が飼育放棄する理由としては、引っ越し先がペット禁止、大きくなって可愛くなくなった、予定外に出産してたくさん生まれてしまった、しつけができない、経済的な余裕が無い、介護がしんどい、長期の旅行に行く、思ったよりも臭いがあるなどの飼い主側の無責任さや無知さが理由となっています。
殺処分が行われるのは主に、各都道府県別の動物愛護センターや保健所で、保管日数が越えてしまうと炭酸ガスによって窒息死させられてしまいます。殺すための設備や焼却するための燃料費、これらを要する人件費などは税金で賄われています。

殺処分ゼロを目指して行われている活動としては、保護やQOL向上を目的としたチャリティ商品を買うなどが簡単にできることとなります。また、地方自治体などの動物愛護センターや保護団体、保健所により飼育困難な状態にあるペットを受託して、飼ってくれる人にまた受託するなどの活動も行われています。そうすることによって新しいペットのオーナーに恵まれずに殺処分になってしまうペットを救うことができることができます。
しかしこれらのような取り組みはまだ少なく、殺処分ゼロを目指して大切なのはペットのオーナー、一人ひとりの自覚を高めることが大切になります。迷子の防止や繁殖制限など飼い主になったらできる実際的で効果的な方法はたくさんあり、ペットを衝動買いしないでペットを向かい入れる時の飼育費用や問題行動、老化などを考える、飼いたい場合にはペットショップではなく動物愛護センターや保健所から引き取るようにする、飼ったら迷子にしない、飼ったら捨てない増やさないなどが重要です。

ペットの殺処分ゼロを目指すことはとても難しいことです。
しかし、減らして限りなくゼロに近づけることはできるような取り組みは行われています。まずは一人ひとりが意識を持ち、殺処分の実態を知ることによりペットを飼うことへの意識が変わることと思います。
飼い主の責任を自覚し、飼う際に必要な条件が整うまで飼わない、飼うときには必ず不妊手術や迷子札、マイクロチップなどを装着して迷子を防ぐなどのできることをして行くことが大切です。
可愛いペットですが、自己中心的な一部の飼い主のために殺処分されているペットもいることを直視することが問題の解決へ導きます。

財団の活動にご賛同いただける皆さまのご入会をお待ちしております。

お問い合わせ

財団に関するお問い合わせは、
メールにて承ります。

ヒューマニン財団は
皆さまからの寄付
によって
支えられています

応募方法はこちら

ヒューマニンペット育成プログラム