殺処分ゼロを目指す公益財団法人ヒューマニン財団

ペットの殺処分ゼロを目指すなら愛護センターへ

ペットの殺処分ゼロを目指すなら愛護センターへ

殺処分ゼロを目指す「ヒューマニン財団」 TOP > コラム > ペットの殺処分ゼロを目指すなら愛護センターへ

ペットの殺処分ゼロを目指すなら愛護センターへ

近年のペットブームの裏側には、飼いきれなくなったりするなどの飼い主側の事情によって、殺処分されてしまうペットたちが居ます。野良や迷子になったすえに保健所や動物愛護センターに連れて来られて殺処分される犬や猫などがいるほか、飼い主が持ち込んで殺処分されてしまうペットも多くいることが実情となっています。
殺処分は主に、都道府県の動物愛護センターや保健所で行われており、その処分に行われるための施設や死体を焼却するための燃料費、殺処分するための人件費などは税金で賄われてます。
このような殺処分が行われる背景には、迷子などの事情のほか、飼い主による引っ越し先がペットが禁止している、大きくなって可愛くなくなってしまった、予定外の出産でたくさん子供が生まれてしまった、繁殖したものの子供の貰い手がいない、しつけができない、経済的な余裕が無い、ペットが歳をとり介護が必要になってしまった、長期間の旅行に行く、思ったよりも臭いが出るなどの飼い主側の無知や無責任さによるものも多くあります。

殺処分ゼロを目指すためには、まず一人ひとりが飼い主側の意識を変えることが大切になります。
ペットは命あるもののため、最後まで責任を取る必要があります。そのため衝動買いなどをせずに、飼うための条件や飼育費用、ペットの問題行動や老化などの現実的な金銭的な負担やしつけの問題などを考える必要があり、飼ったなら迷子にしないことために、迷子札やマイクロチップなどを装着して対策をとる、飼ったら育児放棄をしない、安易に繁殖させないために不妊手術をしっかり行うなどを実行することで動物の殺処分ゼロに近づけることができるようになります。
また、具体的に殺処分をされたペットの数字などを見てみることも現実を知るためには良い方法だと思います。

殺処分ゼロというのは、現状では難しい取り組みではありますが、少しでも殺処分されるペットが減るようにとペットを保護してQOLを向上させるための活動をしている団体があり、そこでセカンドオーナーに譲渡したり、訓練によって人や社会に役立つペットとしてセカンドライフの道を進めるようなったり、チャリティーグッズの寄附によって最後まで施設で飼育して貰うことができるなどの仕組みもあります。
犬や猫を飼う場合には、ペットショップではなく動物愛護センターや保健所などの保護施設から引き取るという選択をすることも殺処分ゼロへと近づけることができます。

財団の活動にご賛同いただける皆さまのご入会をお待ちしております。

お問い合わせ

財団に関するお問い合わせは、
メールにて承ります。

ヒューマニン財団は
皆さまからの寄付
によって
支えられています

応募方法はこちら

ヒューマニンペット育成プログラム