殺処分ゼロを目指す公益財団法人ヒューマニン財団

殺処分ゼロのために行われているプロジェクトの事例

殺処分ゼロのために行われているプロジェクトの事例

殺処分ゼロを目指す「ヒューマニン財団」 TOP > コラム > 殺処分ゼロのために行われているプロジェクトの事例

殺処分ゼロのために行われているプロジェクトの事例

ペットを飼う家庭が増えており、多種多様な動物がペットショップで販売されるようになりました。しかし、知識がないのに飼いはじめる場合も多く、育てることが困難になり飼育放棄してしまうケースも増えています。とくに犬や猫の殺処分は増加傾向にあり、その多くが飼い主に捨てられるなど人が原因で起こっています。少しでも命が救われるように殺処分ゼロの取組みは様々な団体で行われるようになってきており、プロジェクトを実施し成果が出ている事例もあります。

施設に保護されてくる動物の中には迷子の犬や猫も多く、飼い主が一定期間引き取りに来ないと殺処分になってしまいます。このためプロジェクトで迷子札をつけるよう飼い主に啓蒙を行う運動に取り組んだところがあります。ポスターの作成だけでなくホームページや新聞等での告知、イベントで呼びかけるなどして迷子札を付けてくれる人が増え、迷子になっても飼い主のところにすぐ返還できるようになってきています。

殺処分ゼロのために、捨てられてしまった動物の譲渡が進むようにするプロジェクトも行われています。犬や猫を狭い場所に閉じ込めたままにせず個体ごとの管理を実施し、性格や相性に応じた部屋割りをしたり、日光浴や散歩なども取り入れ健康に過ごせるようにしています。弱っている状態だと引き取り手が中々あらわれにくい現実があるため、犬や猫の過ごす環境を改善することはとても重要になるので実施されています。また、トリマーを委託し見た目を良くすることにも努めています。

飼い主の好みに合った犬や猫を見つけやすいように、情報を一頭一頭公開するようにしたことも重要なポイントです。興味を持ち会いに来てくれる飼い主が増えればそれだけ譲渡率も高まるためです。そして、一度譲渡された動物たちが再び捨てられてしまうことが無いように、健康管理や育て方・飼い主としての心構えなどが学べるように譲渡前に講習会を開き、過ちが繰り返されないようにすることも行われています。

犬や猫の避妊手術を行うことがかわいそうに感じたり、飼い主の怠慢あるいは経済的なことで実施しないケースも増えていて、多頭飼いを行える環境にない場合には、生まれてきた赤ちゃんが捨てられてしまうこともあります。このため殺処分ゼロにするためにも、避妊手術を促す活動も行われていて、自治体では費用の一部助成を行っている地域もあります。このような助成などを活用して、飼い主の責任を果たすことも大切となります。

財団の活動にご賛同いただける皆さまのご入会をお待ちしております。

お問い合わせ

財団に関するお問い合わせは、
メールにて承ります。

ヒューマニン財団は
皆さまからの寄付
によって
支えられています

応募方法はこちら

ヒューマニンペット育成プログラム