殺処分ゼロを目指す公益財団法人ヒューマニン財団

殺処分ゼロの運動について

殺処分ゼロの運動について

殺処分ゼロを目指す「ヒューマニン財団」 TOP > コラム > 殺処分ゼロの運動について

殺処分ゼロの運動について

近年、日本ではペットがブームになっています。しかし、ペットがブームになっている反面、殺処分されている動物も多くなっています。迷子になって殺処分されるほか、飼い主が行政機関に持ち込んで処分されるペットも多くいます。
ペットの多くが殺処分をされる背景には、引っ越し先がペット禁止だった、成長して可愛くなくなった、予定外の出産で子供がたくさん産まれてしまった、子供の貰い手が見つからない、しつけができない、経済的に余裕が無い、介護状態になってしまいしんどい、長期間旅行に行くため、思っていたよりも臭いが出るなどの飼い主側の無責任さや無知さによるもので、ペットが殺処分されています。
殺処分は、各都道府県の動物愛護センターや保健所で行われており、保護された犬や猫などのペットが具体的な日数は各自治体によって異なりますが原則して3日以内に飼い主から連絡がされない限り殺処分されてしまいます。殺処分を行うための設備や死体を焼却するための燃料費、殺処分に要するための人件費などは税金で賄われています。殺処分のほうほうとしては、炭酸ガスによって窒息死が採用されています。
このように殺処分されるペットを減らし、殺処分ゼロを目指すためには一人ひとりの自覚を高めることが重要となります。ペットは命があるものだと自覚し、飼う場合にはペットショップなどで購入するのではなく動物愛護センターや保健所などの保護施設から引き取る、衝動買いをしたりしないで飼う際に必要な条件や飼育費用、動物の問題行動や老化などの負担を考える、飼ったなら放し飼いなどをしないで迷子札やマイクロチップなどを装着して迷子にしない、飼ったら無責任に捨てたりせず、安易に増やさないためにも不妊手術を施すなどの取り組みが殺処分ゼロへと繋がります。
また、殺処分ゼロを目指した運動も行われており、買うことで施設への寄附となるチャリティーグッズの販売や飲み物を買うことで寄附となる自販機などがあります。
その他の運動としては保護された動物をトレーニングし、人や社会に貢献するペットに育成したりするなどのプログラムが行われています。このプログラムを受けた犬や猫は、心身の健康の回復や維持促進を行ったり、障害者や高齢者の補助、動物介在教育の一環として活躍したりなどしています。
このような運動を行うことで、殺処分される犬や猫の保護やQOLを向上することができ、ペットと人間社会の共生環境社会を整えることができるようになります。

財団の活動にご賛同いただける皆さまのご入会をお待ちしております。

お問い合わせ

財団に関するお問い合わせは、
メールにて承ります。

ヒューマニン財団は
皆さまからの寄付
によって
支えられています

応募方法はこちら

ヒューマニンペット育成プログラム