殺処分ゼロを目指す公益財団法人ヒューマニン財団

ペットの命の重さを考え殺処分ゼロを実現するために

ペットの命の重さを考え殺処分ゼロを実現するために

殺処分ゼロを目指す「ヒューマニン財団」 TOP > コラム > ペットの命の重さを考え殺処分ゼロを実現するために

ペットの命の重さを考え殺処分ゼロを実現するために

ペットを飼うということ


ペットを飼うということは、楽しいことでありうれしいこととなるでしょう。家族が増えることになるのですから、生活は一変して行きます。
そんな家族だからこそ、人間の都合だけで人生を変えてしまったりしないように考えなければいけません。殺処分ゼロということも、人間のエゴからペットを助けようということにつながります。
ペットとの生活は、パートナーとの生活ということになるでしょう。人に寄り添うように生活しているペットたちは、人間の生活の中で重要な位置を占めるようになります。人の生活を支えるような存在でもあり、お互い穏やかな生活をしたいと願うことでしょう。ペットは人と強いきずなを持つようになり、飼い主に依存して生活するようになります。それだけ強いきずなが出来上がることになるでしょう。
ですが、ペットは言葉を発しません。吠えたりすることもありますが、意思疎通のための言葉を持たない以上、体調不良なども見極めにくいことが確かです。それでも、いろいろとお互い気づかい、生活して行くことになるでしょう。そんなパートナーともいえるペットだからこそ、日本でも多くの人が飼うようになってきました。
その反面で、ペットを放棄してしまう人も多くなったのは問題です。ペットもビジネスであることは確かであり、売れないような個体は処分するということもあります。こうした結果生まれるのが、殺処分なのであり、ペットを飼いたい、ペットを売りたいという人間のエゴが生み出す悲しい現実となりました。殺処分ゼロを目指すということは、本当に多くの問題を抱えていることだということが見えてくるでしょう。

殺処分という大きな問題に隠れる飼い主の意識


ペットの殺処分ということは、飼い主が放棄したということも大きな問題となります。自然の中で生まれ、命を全うして行くのではなく、飼い主の都合により放棄されるペットが増加の一途をたどっています。
ブームに乗りペットを飼い始めたものの、ペットの飼い方すら考えず、その環境すら整備できないため、すぐに放棄する人も増えました。犬や猫を飼うということは、簡単なことではないのにもかかわらず、ブームということで買い始めることで起きることです。
これは、犬や猫だけではなく、爬虫類や魚類などでも同じことで、違法に放棄されることにより大きな社会問題にもつながってきます。ワニガメやアリゲーターガーなどの問題も、ブームに乗って飼ってみたものの、環境も整備できず、まったく予期していなかった事態に陥り、人間の都合で放棄したといっていいでしょう。これが、犬や猫の場合、保健所に持ち込まれたりすることで殺処分されていきます。
現在の日本での殺処分は、3分に1頭といわれるペースで行われています。こうした事態をどうやって変えていくのか、ペットを飼う以上考えていかなければいけませんし、その責任があるといえるでしょう。
ペットの殺処分ということでは、販売しているペットたちにも訪れます。ペットをビジネスにしている以上、売れ残ることが出てくるでしょう。こうしたペットたちは、経営を圧迫することになるため、必然的に処分されてしまいます。これもペット社会の闇の部分であるといえるかもしれません。ペットの殺処分ゼロということは、非常に難しい問題を抱えているといえるでしょう。

ペットを守る殺処分ゼロを実現するために


殺処分ゼロを目指すためには、さまざまな協力が必要となります。もちろん、飼い主の意識改革が重要であり、安易な気持ちで飼ったりしないことが重要です。パートナーとして、最後の時まで一緒に生活をして行くことが必要ですが、実際には困難を極めることも出てくるでしょう。どうしても難しくなった場合、地方自治体の動物愛護センターや保護団体の協力により、セカンドオーナーを探し出したりすることも必要です。
人間とともに生活して行くことは、殺処分ゼロに少しでも近づけることができるひとつの手段となるでしょう。どんなにかわいがっていても、一緒に生活することができなくなる可能性はだれにでもあるからです。こうした環境整備も、殺処分ゼロを目指すためには必要であることは間違いありません。
ペット社会ということは、人間にとっても重要であることは間違いないでしょう。その反面で、飼い主としてどう考えるかが問われてきています。ペットの販売側としても、安易なブームに乗ってしまう不幸なミスマッチを防ぐために、長い時間を掛けて環境の確認や飼育の方法の説明を行ったりもしていますが、それ以上に飼い主が意識を変え、命の大切さを考えることも重要でしょう。
ペットは勝手に生きているわけではありません。ロボットではないのですから、食事もしますし、トイレも必要です。置いておけばいいというわけではなく、清潔な環境も用意してあげなければいけないということを認識しなければいけません。大事なパートナーだからこそ、その命を大切に殺処分ゼロという環境となるようにして行かなければいけないでしょう。

財団の活動にご賛同いただける皆さまのご入会をお待ちしております。

お問い合わせ

財団に関するお問い合わせは、
メールにて承ります。

ヒューマニン財団は
皆さまからの寄付
によって
支えられています

応募方法はこちら

ヒューマニンペット育成プログラム